父が入院してから、「そうだ、お父さんが家にいない間にやってしまえたらいいな」と思うことがありました。それは父が寝室にしている和室の片づけです。
この部屋は、大きいタンスが2つあり、中はほとんどが母の着物や浴衣などです。母が亡くなり、2年ほどになりますが、ほとんど用があって開けることはありませんでした。私自身が着物を着ないですしね。
そして最近の相次ぐ地震や台風などの災害で、このタンスなどが父の寝ているベッドの方へ倒れたらマズイなぁと思って、出来ればもうタンスは片方でも処分出来たらな、と思っていました。たぶん、母の嫁入り道具のタンスなのかなとは思いますが、もしそうであれば50年は経っているのと、母は亡くなり、タンスとしても用は果たせているだろうと思いました。
ただ、着物などは鑑定とかしてもらったほうがいいのかななんて思っていたのでずっと手を付けてなかったんですけどね、試しにちょっと外へ出してみたら、なんていうかそういう高価なものではなく、ほとんど洋服で言うところの普段着っぽいものばかり(民謡踊りもやっていたので、揃いの浴衣とかそういう類のものも)で、これはもうそのまま資源ごみとして出しちゃっていいんじゃないかねぇ、と思ったのです。
そう思いながら、
引き出し一段ずつ開けて中を取り出し、クリーニングから返ってきてそのままのものはビニールの袋から出して、ごみとして出しやすいような大きさにして、ある程度の高さにしたらビニールの紐で結び、
とりあえず7つの束が出来ました。古着を出せるのが10月に入ってからなので、まだしばらくは置いておきますが、タンスの中が空になれば、タンスは処分出来ますからね。やり始める前は「どうしようかなぁ」とウジウジしてましたけど、いざやり出すと勢いに乗って出来るところまでやっちゃうもんですねぇ。近いうちに市のリサイクルの収集に来てもらってタンスを持っていってもらおう。
タンスはもう一つはロッカータンスになっていて、父の上着など(もうほとんど着ないものばかりですが)がぶら下がっていて、いちおう使ってはいるので、とりあえずまだ残しておきますけどもね。
朝9時くらいから始めて、1時間半くらいでだいぶ進んだので良かった(^^)
お昼食べたあとは、パパとチビちゃんと父のお見舞い(今日も病室に行ったのはパパですが)へ。隣接のイトーヨーカドーでテープ式のおむつを買って持っていきました。パパを待機してる間は、フードコートで、
マクドナルドのポテトとコーラと、マックフルーリー。白いビッグサンダーのを食べてみたくてねぇ。前回頼もうとしたら品切れだったので今日はどうかな?と思ったら「ありますよ」と言ってくれたので食べてみることにしたのです。ザクザクしたクッキーと冷たいソフトクリームを混ぜ混ぜして美味しかったです(^^)
パパもお見舞いから戻ってきて、パパはお昼抜きで来たのでダブルチーズバーガー食べてたかな。チビちゃんにはミルクを。やはり家じゃないので持ってきた分を全部飲んでないですけどもね。
帰ってくるとなんだかもう一日が終わっちゃうなぁ、という感じ。でも今日は午前中にやることやっていたから充実感あるなぁ!なんか涼しくなってくるとあれこれ片づけたくなりますなぁ(笑)
↑よろしければワンクリックをお願いします(^^)

タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。10分で読めるシリーズ
- 作者: 高梨廉,MBビジネス研究班
- 出版社/メーカー: まんがびと
- 発売日: 2016/10/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

掃除・片づけ・捨てる 新技術 (モノを減らすと幸せが増える! ミニマリストの快適生活)
- 作者: 松橋周太呂,辰巳渚,浅見帆帆子,わたなべぽん,他
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2015/12/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る