うちの台所には、私達夫婦が同居する時から保温ポットが二つありました。お湯を沸かすことはできないので保温のみです。母はだいたい使い始めをどこかにマジックで書いておく人だったのですが、ポットの裏には、H18.4とかH18.9とか書いてあったので、おそらくこの家をリフォームする時に買って、大工さん達にお茶を出す時に使ったのではないかと思います。
で、今はこの2つを片方は朝沸かしたほうを、もう片方は昨日沸かした分を白湯として使う感じでしたが、父も今は白湯はほとんど飲まないし、チビちゃんのおかゆを作るにしてもちょっとお湯があれば事足りるので、2つも要らないなぁと思ってました。すると、パパが2階のミニキッチンで使っている電気ポット(こちらは沸かせる)ももう10年くらい使っているけど外側が熱くなってきてるっぽい、とか言ってたので、じゃあいっそのこと同じポットを2つ買って、1階と2階で使うか、ということになりました。
それで冒頭の写真ですが、注文したものが届いたのですが、いっぺんに電気ポット(電気ケトルというらしい)を2つも買うなんて初めてだなぁと思ったり(笑)
色違いで2つ買ったのですが、タイガー製の「わく子」1Lものです。ネーミングがアレですけど(笑)、レビューとか見てもそこそこいい感じのようです。
この二つが古いほう。13年ほど頑張ってくれました。
先日買った炊飯器の下にポットも二つ並んでいたのですが、なんだかすっきり(笑)これで必要な時にその都度沸かせばいいので(1L沸かすのに約5分ほどだそうです。早い!)やかんも出番無くなるかな。
そして2階のほうも、
左にあるのが古いほう。これに代わって右を使うことになります。1階よりも使用頻度は高いと思われます。チビちゃんのミルクを作ったりしますのでね。
しかしまぁ、よく旅行先の宿などでこういう電気ケトルは見かけて「こういうのいいなぁ」と思ってはいましたけど、うちで買うことになろうとは。冷蔵庫、炊飯器と続いて電気ポットを買うことになって、たぶんしばらく家電系は、、、買うことはないとは思うけど、どうだろうな??
新しい電気ケトル、色々と使ってみて使いやすいやり方を見つけたいと思います。
↑よろしければワンクリックをお願いします(^^)

タイガー 電気ケトル 1L 蒸気レス 転倒防止機能 ベージュ わく子 PCI-G100-C
- 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
- 発売日: 2015/06/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

ティファール 電気ケトル 1L ヴィテス ネオ ハイパワーモデル ホワイト KO5011JP
- 出版社/メーカー: T-fal (ティファール)
- 発売日: 2013/08/30
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る