相変わらずパパは買い物行ったついでに見つけては買ってくる、スイーツの素(笑)ハウス食品のプリンエルやゼリエースなど品薄なので、似たようなものがあればとりあえず買ってくるらしい。
西友へ行った時にガラガラの棚を見て「無いなぁ、ん?」とたまたま残ってたのが冒頭の写真の「日清お菓子百科 なめらかカスタードプリン」というものでした。これはたまごの卵黄(卵白は使わず)を使うようです。パパが自分で作っていて、1時間以上経ったあとに二人で食べました。
私はお皿に出して食べました。卵黄を足してるせいか、ちょっと固めのプリンです。私の好みに近いかなー。
先日は西友とは違うスーパーで見つけたらしく、フルーチェの濃厚イチゴチェリー味というのを買ってきました。通常のフルーチェより牛乳の量が少なくて、4人分ではなく3人分だそうです。まぁうちは2人分として作ってますけども(笑)チェリーがダークチェリーっぽい甘すぎない感じの味ですね。美味しいけど食べ慣れてない味かな。
いつになく、我が家としても珍しく牛乳を1000Lパックで買ってきたりしてますねぇ。うちでさえこうなんだから、子供さんがいるおうちではやっぱり作りますよね。
この間、息子は作業療法のリハビリに行って、帰りに隣接している学校の担任の先生ともお会いしました。私達親の方もちゃんと会うのは初めてでした。入学式も延期?になっているのでねぇ。で、学校で使う教科書として何冊か絵本などを渡され、名前を書いてくることになりました。息子は親子クラスの時もそうでしたが、絵本は好きみたいで、読み聞かせの時は内容はともかく絵をじっと見ていたり、時々手を叩いたりして楽しんでました。学校でも色々な絵本を読んでもらえるのかな。今のところ、休校は5月末まで延長されているので、そのあとはどうなるかなー。
↑よろしければワンクリックをお願いします(^^)