父は久しぶりにデイサービスに出かけていきました。2週間くらい行けてなかったかな。何かあったらパパの携帯の方に連絡がいくことになっていましたが、特に連絡は無かったようです。父が出かけたあと、私とチビちゃんはちゅうりっぷに登園しました。
今日はクッキングということで、この間じゃがいも掘りで採ったじゃがいもを使って、芋もちを作りました。茹でたじゃがいもを、ジップロックに入れて、とにかくつぶします。感触を楽しむということもあって、チビちゃんの手をパーだったりグーだったりでバンバンと。時々棒も使ったりしてつぶしました。中から出して、ボウルに移してこねて、片栗粉を少しまぶしてもらいます。そしてさらにこねて、2等分くらいにして、丸くしてから平べったくしていきました(私が)。作業はここまでで、ホットプレートで焼いてもらったらお昼の時に食べましょうということになりました。
今日はチビちゃんはお昼は作業療法士のMさんに食事指導をしてもらうことになっていて、焼いてもらった芋もちも一緒に運んで、食べさせてもらいました。コーンクリームスープとか、具なしの味噌汁をとろみつけたものとか、そしてコーンクリームスープにちょっと芋もちを混ぜたものとかを交互にMさんが食べさせてくれました。よだれが出ることもなかったので、食べてくれたようです。
終わったあと、保育ルームに戻り、残った芋もちは私が食べてみましたが、冷めても美味しかったです。家にもまだじゃがいもが残っているので、作ってみてもいいかなー。
帰りの車でパパが「特にお父さんの方で連絡無かったよ」とのこと。後で父に聞いたら「楽しかったよ」と言ってました(^^)
16時頃、家の中や外の手すりなどのレンタルの業者さんが来て、寸法などを測ったり、カタログからどれを使おうかなど決めていきました。
冒頭の写真と同じものですが、ベッド脇に取り付けた手すりです。朝起きる時などによいしょっと体を起こす時に便利そうですね。
トイレの手すりや玄関の中の上り框のところに、半分くらいの高さのステップ台を置くことにもなり、そのステップ台もまた色々な種類(サイズですね)があって、業者さんがメジャーで計って「これなんかがいいと思いますね」なんて言ってくれるので「じゃあそれでお願いします」と。
玄関外の段差のところも手すりを。とにかく段差があるところは手すりが無いと転びそうなのでね。これらは市役所に申請して、あとで市役所の人がうちに見に来てオッケーを出したら実際に取り付けてもらうことになるんだそうです。いちいち面倒なんだなとは思いましたが(笑)、まぁ一週間くらい待ちましょう。
↑よろしければワンクリックをお願いします(^^)

いももち 210g (3個入り) タレ付 北海道産じゃがいも100%使用 素朴で美味しい北海道の郷土料理 (芋餅 馬鈴薯 芋もち)
- 出版社/メーカー: 北海道特産品 吉粋(きっすい)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る